• Home
  • 念仏申す生活を
  • 勝善寺を知る
  • 法要と行事
  • アクセス・お問合せ

住職のことば

住職のことば

差異(ちがい)を認める世界の発見

差異(ちがい)を認める世界の発見

2024.05.16

毎日報道されるパレスチナやウクライナなどの惨状に鈍感になった自分に呆(あき)れています。
80年前の日本もこれと同じ状況でした。これからも条件がそろえば戦争をする。だからこれは対岸の火事ではありません。
『憲法』前文に「日本国民は、恒(こう)久(きゅう)の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇(すう)高(こう)な理想を深く自覚するものであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維(い)持(じ)し、専(せん)制(せい)と隷(れい)従(じゅう)、圧(あっ)迫(ぱく)と偏(へん)狭(きょう)を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名(めい)誉(よ)ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐(きょう)怖(ふ)と欠(けつ)乏(ぼう)から免(まぬ)れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」とあります。
この精神をイデオロギーとして育てられ、今もそれを「正義」として世界を見ている。と思った時、フッと題字下の言葉が思い浮かびました。
これは、1998年の蓮如上人五百回御遠忌法要に向けて、真宗大谷派がテーマとした「バラバラでいっしょ」の副題です。
「バラバラでいっしょ」は、専制や独裁に隷従することで「いっしょ」になるでも、民主的に互いに妥協し権利を認め合って「いっしょ」になることでもありますまい。「差異(ちがい)を認める世界の発見」があってのみ成り立つ。
その世界を仏教では、「浄土」と言います。この語は死後の世界をイメージしますが、「無色透明の鏡」、自分では見えない心の奥底にある根性を映し出す鏡と言ってもいいでしょう。
無意識に自分を「正義」として他人を裁いている根性。その根性に執着し、「隷従するか」「さもなくば抹殺する」と相手に迫る愚かな自分が映る鏡です。
この鏡に向かう生活が「願生浄土の道」(『宗憲』見開き参照)、それが私たちの聞法生活です。
この教えだけが、宗教・イデオロギー・国家・民族の差異(ちがい)を超えられる道。「バラバラでいっしょ」が成り立つ教えです。

« 一覧へ戻る

住職のことば

ʐ^M[

Ƃ̂ A[JCuX

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

y[W擪