MENU
須く仏号を称して師恩を報ずべし。
覚如上人
2025.10.30
報恩講のご案内
逮夜 11月14日(金) 15時~16時 法話 住職 晨朝 11月15日(土) 6時~6時40分 法話 副住職 日中 11月15日(土) 9時30分~12...
2025.10.05
紙芝居『勝善寺の飛び石』 紙芝居『養老のおたま』
「勝善寺の飛び石(紙芝居)」 ↑ここをクリックすると紙芝居画面になります。 紙芝居 養老のおたま ↑ここをクリックすると紙芝居画面になります。 ...
2025.10.04
笹子三喜男氏から、山本正年氏作の文机が寄贈される。
小学生の頃に先生から「郷土で活躍する世界的な陶芸家 」と、山本正年氏のことを教わりました。 その氏の作品「文机(ふづくえ)」が、縁あって株式会社笹子工務店・木工所代表取締役笹子三喜男氏か...
2025.10.30
『真宗僧伽論-正信偈をとおして-』著者:安...
2025.09.13
ナムアミダブツは生きた言葉の仏です。
「『仏さま』たちのことをお願いします」と、寺に護持...
2025.07.16
広島平和公園「悲願の鐘」
この鐘の制作者 香取雅彦 氏は、「人間国宝...
2025.10.30
世話人総会
一 報恩講をお勤めする目的 真宗門徒(勝...
2024.12.31
2024報恩講感話 「ご縁」
私は、中佐久間の伊藤照代と申します。人前でお話しで...
2024.10.31
世話人総会で。報恩講の役割分担などを決めました。
住職挨拶 報恩は知恩に始まる ...