MENU
堪え忍ぶことによって、怨みは息(や)む。
これは永遠の真理である。
(『ブッダの真理のことば感興のことば』岩波文庫203ページ)
2023.12.03
勝善寺聞法会
勝善寺有縁のみな様 いかがお過ごしでしょうか。 さて、第8回勝善寺聞法会を下記により、開催します。 真宗門徒にとって、「お寺は『聴(きく)』場、生活は『聞(きこえる)』場」と教わりま...
2023.11.30
月曜の朝のお勤めにお参りください。
6時15分から始まります。 月曜の朝は、ご門徒さんと朝のお勤め←PDFファイルでお勤めの様子をご覧ください。 ...
2023.11.29
紙芝居『勝善寺の飛び石』 紙芝居『養老のおたま』
「勝善寺の飛び石(紙芝居)」 ↑ここをクリックすると紙芝居画面になります。 紙芝居 養老のおたま ↑ここをクリックすると紙芝居画面になります。 ...
2023.10.30
堪え忍ぶことによって、怨みは息(や)む。これは永遠の真理である。
標題は、「実にこの世においては、およそ怨み...
2023.09.11
「便器」の水を飲めますか?
三週間ほど前の盂蘭盆会で副住職がした法話が、全く思...
2023.08.02
親鸞は父母の孝養のためとて、一辺にても念仏もうしたること、いまだそうらわず。 『歎異抄』
「八日講十日講」 6月8日(木) 寺の近く...
2023.08.02
2023年勝善寺奉仕作業
6月11日(日) 草刈りとガラス拭きなど有...
2021.08.09
受け入れようが受け入れまいが、死ぬときは死ぬ。
これは、ふだんから仏法を聴聞しているご門徒H・Wさ...
2021.08.04
2021.6.27勝善寺奉仕作業
前日の天気予報では大雨。朝6時30分に延期...