2018.02.24
栃木県から毎回訪れてくださっている方から、お便りをいただきました。 「水島先生聞法会、大変お世話になりました。 岩井駅から勝善寺まで我家にでも向かうような安心感...
2017.11.21
写真左は、感話を聞く80名ほどのご門徒、その隣は谷英郎氏の感話風景(2017.11.18)、その右は仏具を磨く谷氏(11.13)、一番右は、月曜朝のお勤め風景(11.20)、写真の一番左が谷氏...
2017.09.28
2017年9月22日(金)午後に南房総市富山地域づくり協議会「ふらっと」の募集に応じた26名の一行が訪れました。 写真は、「ふらっと」の一員である仲山道子さんが紙芝居「勝善寺の飛び石」を...
2017.08.22
朝のお勤めに参加して 朝6時30分より始まるお勤めに参加して早四年を経、このお勤めは私の生活の一部となり週の区切りの指標となっています。 毎朝夕、住職はお勤め...
2017.08.05
人を診る -死の容認までのサポート- を読んで 7月号の『同朋新聞』に掲載された梅沢先生とは、主人が亡くなる半年前に診て頂いた経緯があり、写真を拝見した時は懐かしさを覚えました。 ...
2017.05.05
ご門徒さんからお便りをいただきました。 お嬢さんは、ニューヨークで当寺HPを時々見ているそうです。 インターナショナルなHPに思えて、嬉しくなりました。 ...
2017.04.03
2017年4月2日(日)13時30分~15時30分 総勢43人で、腕輪数珠づくり→甘茶かけ→西山社中の皆さんによる点茶(子どもも大人もお抹茶をいただきました)→紙芝居「親鸞聖人と山...
2017.03.21
過日の「水島見一先生聞法会」は、副住職が強く望み実現しましたが、住職にも魂胆がありました。 マンネリで停滞気味と感じていた寺の活動を「リフレッシュできるのではないか」と思ったのです。 ...
2017.02.26
先日お勤めしたご法事に参列した施主の長男夫婦から、嬉しいお便りが届きました。 勝善寺ご住職 様 先日には法要していただき、お世話になりました。ご住職様のお話がとてもあり...
2017.02.21
『房日新聞』 1月31日 火曜日 第1面 『房日新聞』 2月1日 水曜日 第1面 訂正記事 『房日新聞』 2月21日 月曜日 第2面...
2017.02.18
2017年2月8日(火)世話人と有志19名で境内に桜の苗木40本を植えました。 前列左から(敬称略) 鈴木正一郎 能重 薫 川名 信行 青木 敏夫...
2017.01.22
ぐるっと千葉←ここを押すと『ぐるっと千葉』2月号表紙と当寺のことが載っている「房・民・伝の旅」ページが開きます。 昨年の12月5日、突然、当寺を訪れた方がいました。『...
2017.01.05
無灯火運転 推進員 田村 晋一 氏 房日新聞の読者コーナーに「早めの点灯は運転者のマナー」という記事がありました。「日没前後に高齢者の死亡事故が集中しているとのことだが、私もここに...
2016.11.09
11月6日(日)、ヴィンテージバイク、クロモリバイクのたのサイクリングイベントin南房総 勝善寺が、60㎞コース・90㎞コースを走る参加者90人の自転車愛好家達のイベ...
2016.09.08
東京町田市にお住まいの明石武雄様からメールをいただきました。 武雄氏のご実家は、南房総市二部で当寺に明石家の墓地があります。数年前に亡くなられたお母様は、活動的な方で報恩講などの法要には近所のお...
2016.08.18
8月9日、朝のお勤めを終え庫裏に戻ろうとしたところ、本堂の前に川名修先生をお見かけし声をおかけしました。 先生は8月11日の富山地域づくり協議会「ふらっと」の「里見発見ウォー...
2016.07.19
推進員の研修に参加して 釋喜法(川名喜昭) 住職より推進員の研修に参加してみませんかと、お話しがあり、二月に東京の練馬区にあります真宗会館で前期研修、六月には京都の東本願寺で後期研修...
2016.04.05
遠方よりお参りくださった方からメールが届きました。嬉しいです! 勝善寺住職様、 一昨日は、楽しく充実したひと時を過ごすことが出来まして心よりお礼を申し上げます...
2016.03.18
99歳で亡くなられた女性の初七日にお参りすると、葬式に参列できなかった中学一年生の孫娘からお亡くなりになった曾おばあちゃんに「大おばあちゃんへのメッセージ」というメールが届いたということでした。 &...
2016.01.12
【道誠寺ご門徒白川滉さん撮影】 2015(平成27)年11月5日、市川市にある道誠寺様ご一行22名が訪れました。 道誠寺様は、毎年ご門徒方とバス旅行をされているそうです。...